*能楽師・武田友志と国境なき料理団・本道佳子による熊本地震支援 途中経過報告会*
4月の半ばに、突然九州の大地を揺るがした熊本地震。
発生から10日後に、本道さんは熊本へ入って
何度も炊き出しを行いました。
その合間には、熊本から6時間かけて湯布院へ。
テレビやラジオ、新聞からでは感じ取ることのできない現状を見てきました。
その湯布院で行動を共にしたのが、能楽師の武田友志さん。
武田さんと本道さんは、東日本大震災のときにもすぐに
現地入りをして、様々な形の活動で東日本の復興を応援しました。
そんなお二人が、奇しくも熊本地震をきっかけに再会することとなり。
湯布院を回りながら、熊本や大分の復興のために何ができるかと考えるうちに、
自分たちが見たこと・感じたことを報告しながら、
今後の復興について皆様と一緒に考えたい との想いが湧いて
今回の会を開催することとなりました。
5/25に開催した第1回目の報告会には、大変たくさんのお申し込みをいただき、
来られなかった方も多くいらっしゃいました。
そこで急遽、第2回を行うことといたしました。
日本中に深い悲しみをもたらした震災ではありますが、
その悲しみを大きな力に替えて、明るい未来を作っていくことが
今を生きる私たちにできること。
お二人の優しい笑顔を見ていると、そう確信できるのです。
現地に行ってボランティアをすることだけが支援ではありません。
熊本や大分の物を購入すること、観光を楽しむこと、
熊本地震を忘れないことだって、大切な支援になるのですから。
当日は、軽食をご用意いたします。
また、熊本からお菓子を取り寄せて皆様に召し上がっていただこうと考えています。
また、熊本や大分の野菜・物産を購入していただけるスペースも準備する予定です。
熊本から取り寄せるお食事やお菓子の代金は
皆様からいただく参加費と、国境なき料理団にいただいた支援金にてお支払いし、
少しでも熊本や大分の皆様のお力になればと思っております。
おひとりおひとりが、無理なく、今できることをほんの少しだけする。
どんなに小さなことであっても、その力は必ず熊本や大分の力になります。
参加するだけで支援になる会、是非お越しくださいね。
*********************************
[日 時]2016年6月15日(水) 19:00-21:00
18:45 開場
19:00 イベント開始 ※最初はお食事を召し上がっていただきます。
19:30 武田さんと本道さんによるお話
・参加者の皆様とのディスカッションタイムあり
21:00 終了
[代 金]1,000円(当日支払)
[定 員]50名
[場 所] 武田修能館
東京都中野区中央1-26-6 MAP⇒コチラ
[行き方]東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅より徒歩6分
JR中央本線 東中野駅より徒歩10分
[申 込] 下記申込みフォームより、お申し込みください。
-----------------------------------------------------------------
【申込みフォーム】
今回のお申し込みは終了いたしました。
たくさんお申し込みいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
*アニキこと筒井正浩氏と国境なき料理団・本道佳子による熊本地震支援 途中経過報告会*
4月の半ばに、突然九州の大地を揺るがした熊本地震。
発生から10日後に、本道さんは熊本へ入って
何度も炊き出しを行いました。
その合間には、熊本から6時間かけて湯布院へ。
テレビやラジオ、新聞からでは感じ取ることのできない現状を見てきました。
一方、アニキことプロメンタルコーチの筒井正浩さんは仲間24名と<チームアニキ>を結成。
地震発生後12日後から熊本入りして、避難所となっている小学校での食事の準備、
本部支援、衛生管理、簡易トイレの設置や洗濯機提供などの支援を行いました。
東日本大震災のときも、今回の熊本地震でも、いち早く現場に駆け付けて
それぞれができる形で被災地を応援してきたアニキと本道さん。
そんなお二人が、活気溢れる笑顔の都・大阪に集結し、
自分たちが見たこと・感じたことを報告しながら 今後の復興について皆様と一緒に考える会
を開催することとなりました。
日本中に深い悲しみをもたらした震災ではありますが、
その悲しみを大きな力に替えて、明るい未来を作っていくことが
今を生きる私たちにできること。
現地に行ってボランティアをすることだけが支援ではありません。
熊本や大分の物を購入すること、観光を楽しむこと、
熊本地震を忘れないことだって、大切な支援になるのですから。
当日は、熊本の方に作っていただいたお食事やお菓子を取り寄せて
皆様に召し上がっていただこうと考えています。
また、熊本や大分の野菜や物産を購入していただけるスペースも準備する予定です。
おひとりおひとりが、無理なく、今できることをほんの少しだけする。
どんなに小さなことであっても、その力は必ず熊本や大分の力になります。
参加するだけで支援になる会、是非お越しくださいね。
*********************************
[日 時]2016年6月6日(月) 19:00-21:00
18:45 開場
19:00 イベント開始
19:30 本道さんとアニキによるお話
・参加者の皆様とのディスカッションタイムあり
21:00 終了
[代 金]1,500円(当日支払)
※オーガニックドリンク1杯付き
[定 員]50名
[場 所] カフェスロー大阪
(URL)http://www.cafeslow-osaka.com/
(住所)大阪市淀川区十三元今里25-17
[行き方]阪急電鉄 十三駅より徒歩7分
[申込み]下記申込みフォームより、お申し込みください。
-----------------------------------------------------------------
【申込みフォーム】
今回のお申し込みは終了いたしました。
たくさんお申し込みいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
4月の半ばに、突然九州の大地を揺るがした熊本地震。
発生から10日後に、本道さんは熊本へ入って
何度も炊き出しを行いました。
その合間には、熊本から6時間かけて湯布院へ。
テレビやラジオ、新聞からでは感じ取ることのできない現状を見てきました。
その湯布院で行動を共にしたのが、能楽師の武田友志さん。
武田さんと本道さんは、東日本大震災のときにもすぐに現地入りをして、
様々な形の活動で東日本の復興を応援しました。
そんなお二人が、奇しくも熊本地震をきっかけに再会することとなり。
湯布院を回りながら、熊本や大分の復興のために何ができるかと考えるうちに、
自分たちが見たこと・感じたことを報告しながら、
今後の復興について皆様と一緒に考えたい との想いが湧いて
今回の会を開催することとなりました。
日本中に深い悲しみをもたらした震災ではありますが、
その悲しみを大きな力に替えて、明るい未来を作っていくことが
今を生きる私たちにできること。
お二人の優しい笑顔を見ていると、そう確信できるのです。
現地に行ってボランティアをすることだけが支援ではありません。
熊本や大分の物を購入すること、観光を楽しむこと、
熊本地震を忘れないことだって、大切な支援になるのですから。
当日は、熊本の方に作っていただいたお食事やお菓子を取り寄せて
皆様に召し上がっていただこうと考えています。
また、熊本や大分の野菜や物産を購入していただけるスペースも準備する予定です。
熊本から取り寄せるお食事やお菓子の代金は
皆様からいただく参加費と、国境なき料理団にいただいた支援金にてお支払いし、
少しでも熊本や大分の皆様のお力になればと思っております。
おひとりおひとりが、無理なく、今できることをほんの少しだけする。
どんなに小さなことであっても、その力は必ず熊本や大分の力になります。
参加するだけで支援になる会、是非お越しくださいね。
*能楽師・武田友志と国境なき料理団・本道佳子による熊本地震支援 途中経過報告会*
*********************************
[日 時]2016年5月25日(水) 19:00-21:00
18:45 開場
19:00 イベント開始 ※最初はお食事を召し上がっていただきます。
19:30 武田さんと本道さんによるお話
・参加者の皆様とのディスカッションタイムあり
21:00 終了
[代 金]1,000円(当日支払)
[定 員]50名 【満席】
[場 所] 武田修能館
東京都中野区中央1-26-6 MAP⇒コチラ
[行き方]東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅より徒歩6分
JR中央本線 東中野駅より徒歩10分
[申 込]今回のお申し込みは終了いたしました。
たくさんお申し込みいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
*********************************
先日、初めての東京開催で多くの皆様に
ご参加いただいた最期の晩餐・食事会。
12月は熊本で開催いたします!
熊本・御船(みふね)町にある藤岡医院。すべてはここから始まりました。
約7年前。
藤岡医院の院長婦人:マダムと本道さんが小さく始めた最期の晩餐は、
今や毎回100名を超えるお客様が来てくださるようになりました。
「食べる」ことで今の自分と向き合い、今ここにある、かけがえのない幸せを感じること。
その小さな積み重ねこそが、明日を紡ぎ、明るい未来へとつながっていくと思うのです。
先日のNHKラジオで、もういくつものガンに蝕まれながらも、明るく前向きなガンとの共存を語った
歌手・Ko-Koさんのミニライブは、さらにバージョンアップしてお届けしますよ。
トークショーには、熊本県民テレビの村上美香アナウンサーが、ゲストとして来てくださる予定です。
今や恒例のお楽しみとなった、
お菓子のアトリエ「しましまの木」のスイーツセラピスト:ジョナサンの特製スイーツもご用意いたします。
2015年の締めくくりであり、2016年への架け橋となるこの大切なタイミングで、
今一度、みんなで考え、感じてみませんか?
「今日が人生最期の日だとしたら、あなたは何を食べたいですか?」
皆様のお越しをお待ちしております!
※お料理はビュッフェスタイルでのご用意となります。
*********************************
【日時】 2015/12/6(日) 12:00-15:30
[受付] 11:30から
【代金】 4,000円 (事前振込)
【場所】 御船街なかギャラリー (駐車場は御船川河川敷)
[URL] http://mifune-kankou.jp/contents/matinaka_gallery
[住所] 〒861-3207 熊本県上益城郡御船町大字御船794 [TEL] 096-202-5113
【申込】下記のいずれかの方法にて、藤岡医院までお申し込みください。
藤岡医院 TEL:096-282-0302(平日9:00-17:00)
FAX:096-282-4060
Mail:fujioka-cl@skipml.com
*********************************
今まで熊本でおこなってきた最期の晩餐・食事会。
とうとう東京で初開催いたします!
「最期の晩餐」の言葉から連想されるのは、亡くなる前に食べる最後の食事。
でも、ここに込めた本当の意味。
それは『病気と決別するための食事』であり、『人生最期の日に何を食べたいか』を感じてもらうこと。
病気を患ったことにより、大好きだったものがが喉を通らなくなる。
すると、食べることへの不安や恐怖を感じて、いつしか食べるという行為がストレスになる。
でもこの食事会では、もう一度食べる喜びを思い出してもらいたい。
そんな気持ちを込めています。
なぜなら、「食べることは生きること」
食べるという行為は、今をかみしめることだから。
食べることは、かけがえのない「今」の幸せを感じることだと思うのです。
今回は、来年から始める本章のプロローグとして、
まずは、この活動に込めた想いを知っていただくことを目的として小規模で行います。
病気を患っている方、身近な方が病気をされている方・されていた方、健康な方、
どなたでもご参加いただけますよ。
熊本での開催と同じように、
薬剤師であり、心理カウンセラーでもある藤岡医院の院長夫人:マダムと、
ガンを患いながらも、今なお力強い歌声を届ける歌手:Ko-Ko(こーこ)さんも熊本から来てくださいます!
本道さんの料理、マダムのお話、Ko-Koさんの歌。
3名の素晴らしいアンサンブルがお届けする時間は、皆様の心に大切な記憶を刻んでくれることでしょう。
開催場所は神楽坂。
これは、NPO法人・国境なき料理団の大切な活動なので、
国境なき料理団を結成時から支えてくださる方々の素敵なお店で開催いたします!
今一度、みんなで考え、感じてみませんか?
「今日が人生最期の日だとしたら、あなたは何を食べたいですか?」
*********************************
【日時】 2015/11/6(金) 18:00-20:30 <満席>
[予定]18:00~ 食事開始
19:00~ マダムのお話、Ko-Koさんのライブ、本道さんのお話など
※到着が19時を過ぎる方は、お食事をとり分けておきます。
【代金】 6,000円 (事前振込)
※体調等のご事情で事前振込が難しい方は、メッセージ欄にその旨をお書きください。
※プロローグ特別価格ですので、次回以降変更になる場合がございます。
【場所】 東京・神楽坂 u-ma kagurazaka
[URL] http://www.u-makagurazaka.com/
[住所] 〒162-0805 東京都新宿区矢来町132-5 [TEL] 03-5946-8765
【アクセス】 東京メトロ東西線・神楽坂駅 2番出口から徒歩1分
詳細はコチラから⇒http://www.u-makagurazaka.com/access/
【定員】 25名
【お申し込み】下記フォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
参加可否についての返信をいたします。
お申し込み日から3日経っても返信がない場合は、お手数ですが再度ご連絡ください。
携帯電話のアドレスをお知らせいただく場合、
gmailからのメールが受信可能なように設定変更をお願いいたします。
※お料理はビュッフェスタイルでのご用意となりますことをご了承ください。
*********************************
<満席>キャンセル待ちの受付も終了しました。たくさんのお気持ち、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
***初心者のための香道体験講座***
香道へのお誘い ~組香 八卦香(はっけこう)~
日本には「道」と書く世界があります
華道、茶道、・・・。
お花は 目でみて感じ、お茶は 味わって感じ、
香りはとうとう、目に見えない世界を想像する道。
Dou・ドウ・道へと続く世界。
その見えない世界は、想像で、気で、感じながら向かっていく壮大な世界だと思うのですが、
昔は貴族だけが楽しんでいた香道の世界をざっくばらんに先導して下さる先生にお会いできたので、
一人でこっそり香りを聞くのではなく、ご興味ある方と一緒に…と思いご案内させていただきます。
今回は、香りで卦を占う「八卦香」というお正月の間だけしかしない楽しい組香を行います。
八卦の占いのほかに、香当てもいたしますよ。
講師をしてくださるのはこの方。
香元
郷原成子氏
敷居が高いとのイメージを持たれる香道の世界を、皆様にも親しみ楽しんでもらいたい。
そんな思いから、初心者でも楽しめる香道体験講座を開いてくださることとなりました。
郷原先生のお話を交えながら、皆様には実際に香席を体験していただきます。
(1)香道とはどんなもの?
(2)その効果と魅力
(3)実際に香木のかおりを聞いてみよう
通常ではなかなかお目にかかることのできない香道の世界。
この機会に是非、体験してみませんか?
〇香元 紹介〇
香道(志野流)に嗜み、かれこれ25年。
地元、福岡県久留米市にて月に一度の香席を20年以上続けている。
体験してみたい方々どなたでも本物の香木の薫を楽しんでもらいたい、と家元を離れ、
オリジナルのカジュアルなスタイルで香席を催している。
エネルギー医療、郷原メソッドの施術者としても全国にクライアントを持つ。
[協力]
大澤山 常陽院「明圓寺」
http://myouenji.info/
*********************************
(2015/1/28)満席になりましたので、キャンセル待ちにて承ります。
【日時】2015/2/23(月) 14:00-16:00
【金額】10,000円
【会場】築地本願寺 第一伝道会館内の紫水「白檀」
http://tsukijihongwanji.jp/marugoto/about/access
【定員】10名
【お申し込み】下記フォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
こちらからの返信をもって予約確定とさせていただきます。
満席となってしまった場合はご了承ください。
-----------------------------------------------------------------
※申込みフォームが使用できない場合、上記必要事項をご記入のうえ
下記アドレスよりお申し込み下さい。
yushimashokudo.info@gmail.com
*********************************
「有機農業とか無農薬野菜って、自分でやるのは大変なんだろうな」
「美味しい野菜を買いたいけど、見た目だけじゃわからないよ」
そんなことを思ったことはありませんか?
そんな野菜に関する日頃の疑問や、ちょっと得する豆知識、目からウロコの驚き情報までもが満載の
聞いて楽しい・知って嬉しい野菜教室を、きたる2月11日に開催します。
教えてくださるのは、京都大学で講師をされていた西村和雄先生。
この西村先生、ほとんど手をかけない「ぐうたら農法」ながら、
とっても美味しく元気な野菜を育てる、土と野菜のスペシャリスト。
東京にいらっしゃることはめったにないのですが、
「私の農業の師匠を東京の皆さんにも是非ご紹介したい!」という本道さんの強い想いから
今回実現する運びとなりました。
そして、同時に西村先生のオリーブオイル試飲会も行います。
なんと、この西村先生、ヨルダンの枯れ地に行ってそこの土の性質を調査し、
その土地にはオリーブの原種がピッタリだと判断したのです。
そこでオリーブを植えたところ、ぐんぐん成長し、
今やそのオリーブでオリーブオイルが作られるようになりました。
2014年に獲れた絞りたてのオリーブオイルがちょうど日本へ到着するので
それも是非皆さんに試飲していただこうという贅沢な企画です。
そんなオリーブオイルのテイスティングの際、本道さんがそれに合う軽食を作ってくださいます。
これから野菜に触れることが楽しくなること間違いなしのお野菜教室。
なかなかお目にかかることのできないこの機会に、是非ご参加くださいね。
*********************************
【日時】2015年2月11日(水・祝) 13:00-15:00
【金額】6,000円
【場所】錦糸町駅から徒歩3分
場所の詳細は申し込んでくださった方に直接お伝えします。
【定員】30名(予定) ⇒
40名 (お席を増やしました)
【お申し込み】下記フォームに必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
こちらからの返信をもって予約確定とさせていただきます。
満席となってしまった場合はご了承ください。
(2015/1/21)定員を超えましたので、席数を増やしました。
(2015/1/27)満席になりましたので、キャンセル待ちにて承ります。
-----------------------------------------------------------------
※申込みフォームが使用できない場合、上記必要事項をご記入のうえ
下記アドレスまでお下さい。
yushimashokudo.event@gmail.com
*********************************
旅旅旅となぜそこまでなんで旅したの⁈
自分ってなーに⁈
あまり心配しない生き方。。⁈
旅でのスーパースペシャルな出会いのお話。
憧れの人に会ったお話。。♡。
などなど。
神戸でラジオのパーソナリティをしているヒラボンさんがかけつけて
司会進行誘導してくださる予定です。
もう人のスペシャルゲストは、ハワイからトミーさん。
オッジという雑誌のモデルさんだった彼女。
その時期ちょうど日本での撮影があるので、そのまま夜走って会場へ向かってくれることに。
どうなるかはわかりませんが、楽しいことだけは間違いありません!
12/8 御釈迦様が悟りをひらいた日という夜、まだ道途中ではありますが、
みなさんと光の道のお話が出来ましたら‼︎と思います。 お問い合わせご予約ぜひどうぞこちらまで。
hondo.likedish@gmail.com
お問い合わせいただきました方へメールにてお返事させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。
「SWITCH」~遺伝子に秘められた無限の可能性~上映会
・・・ 国境なき料理団から、今年最後の贈り物 ・・・
人間の遺伝子には、1000文字×1000ページの百科事典約3200冊分の情報が入っていると言われています。しかし、私たちは生涯、その数パーセントしか使っていないことが様々な研究の結果により明らかになりました。バイオテクノロジーの世界的権威・村上和雄博士は言います。「眠っている遺伝子のスイッチをオンにすれば、人間の可能性は無限大だ」と。では、私たちの遺伝子は、いかにしてオンになるのか。村上博士の研究の軌跡と、苦難の中で花開いた人間の可能性を追ったドキュメンタリーです。
ご来場された方より、軽食をお召し上がりいただきながら
上映までお待ちいただければと思っております。
上映前のスペシャルイベントもお楽しみに!
※上映は19:00過ぎを予定しております。
開催日時:12月11日(水)18:00~21:00(開場18:00)
開催場所:湯島食堂
参加費 :3900円(軽食付き)
【お願い】※現金のみのお支払いとなります。
お釣り銭がないようご協力お願いいたします。
※メンバー様優先により、既に満席となりました。
なお、防犯の都合上19:15には玄関を施錠いたします。
今回は、それまでにご入場できる方に限らせていただきます。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
国境なきお料理教室【基本レッスン】
(イベント20130428)
国境なき料理団初の取り組みの一つとして、お料理教室を6回コースで開催することになりました。
内容は各回異なり、お料理の基本的なことからしていきます。
基本的な事は知れば知るほど、興味深く、底が見えないものです。
思いやりある「食仕」作りを担う、大切な事に少し触れてみませんか。
開催日:①4月25日(木) 終了いたしました。
②5月23日(木) 終了いたしました。
③6月27日(木) 終了いたしました。
④7月25日(木) 終了いたしました。
⑤8月22日(木) 終了いたしました。
⑥9月26日(木) 終了いたしました。
開催時間:18:30~21:00(20:00から会食となります)
受付開始:18:15より
開催場所:湯島食堂
参加費:1回4,000円(都度のお支払い)
6回21,000円(一括のお支払い)
割引をさせていただいているので、どのようなご事情でも
払い戻しすることは出来ません。あらかじめご了承お願い
申し上げます。
【お願い】※現金のみのお支払いとなります。
お釣り銭がないようご協力お願いいたします。
詳細:①包丁と呼吸②ごはんと典座③スープ④火⑤茹で方⑥総合
お料理をした後に、テーブルを囲んで、皆で食卓を共にしていきます。
講師:国境なき料理団スタッフ 深澤大輝
ご用意する物:エプロン・筆記用具
お申し込み方法:当サイトの「イベント申し込み」より
※メンバー様以外のお客様も大歓迎です。お気軽にご参加ください。
お返事については、平日の10:00~17:00の間にお返しいたします。
万が一、お返事が来ない場合は、お手数をおかけしますが
下記までにご連絡ください。
itadakimasu.team@gmail.com
皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。
映画「“ Dirt ” ダート!地球の命ある皮膚の物語」上映およびお話会
(イベント20130623)
私たちの身体の皮膚と同じように、地球の命の循環と再生を繰り返している地球の表皮、土。その生きている土の本当の力や能力、あるべき姿を取り上げた素晴らしい映画です。
農薬を過剰につかった、単一農業栽培が続いたことによって、如何に土が砂漠化しているのか、深刻な環境問題を取り上げながらも、この映画では一人一人何ができるのか実際に様々な角度から土に取り組む人々が登場しながらも、監督の土に対する愛情を感じ、心に響く素敵な作品となっています。
※日本語訳付き。2009年アメリカ。国際有機農業映画祭提供の映画です。
英語の予告映像をYouTubeでご覧頂けます。
http://www.youtube.com/watch?v=TKPcuwOOGqY
上映後は、みなさんご一緒に”いただきます“ 軽くお食事を取りながら、団長の本道佳子とニューヨークのCRSにて上映された際にも座談会のファシリテーターとして参加した野田清美さんとこの映画を通して感じた、人間の食についての考察をお話します。
開催日時:6月23日(日)16:00~19:00
開催場所:湯島食堂
参加費:3900円(軽食付き)
申込み:6月3日(月)10:00より6月22日(土)12:00まで
【お願い】※現金のみのお支払いとなります。
お釣り銭がないようご協力お願いいたします。
※メンバー様以外のお客様も大歓迎です。お気軽にご参加ください。
お返事については、平日の10:00~17:00の間にお返しいたします。
万が一、お返事が来ない場合は、お手数をおかけしますが
下記までにご連絡ください。
itadakimasu.team@gmail.com
この度、野田清美さんとニューヨークCRSのご協力のもと、上映させていただくこととなりました。皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。
通常「最期の晩餐・食事会」は患者様とご家族様のみのご参加となっておりますが、
今回は一般の方も本日よりご参加を受付することになりました。
是非!この機会に「最期の晩餐・食事会」にご参加ください。
4月28日(日)熊本にて「最期の晩餐・食事会」が開催されます!
熊本の御船町にあります藤岡医院と国境なき料理団本道佳子が食を通して味わう「命の輝き」を多くの患者様とご家族様に体験していただきたい「人生最期に食べたい料理を食す最期の晩餐・食事会」を開催いたします。
今回も現地のスタッフや東京からのスタッフもお手伝いで熊本へ向かいます!
熊本にお住まいのメンバー様、どうか、このような素晴らしい時間があることを患者様やそのご家族様にお伝えお願いいたします。
開催日:4月28日(日)
開催時間:午後12時〜14時まで
開催場所:地域交流センター日加里
参加費:2500円 小学生500円 幼児無料
定員:30名様まで
お申し込み方法:藤岡医院 096-282-0302
4月20・21日群馬県にある「ゆいの家」の主宰:高石和枝さんのご協力で国境なき料理団の
お話会を群馬県で開催することになりました。
4月20日(土)ディナー&映画会
18:00~19:30 ディナー
19:30~21:00 本道さんおすすめの「食の映画」会
参加費:4000円(映画のみ 1000円)
4月21日(日)ランチ&トーク
12:00~13:30 ランチ
13:30~15:00 国境なき料理団にかける想い(デザート付き)
参加費:3500円(トークのみ 1000円)
ご参加のお申込み方法は下記よりお願いいたします。
※尚、国境なき料理団の登録やご質問等は当サイトにお問い合わせください。
国境なき料理教室【カレーでナイト★】
(イベント20130411)
国境なき料理団スタッフの原かおりがタイカレーについてお話しいたします。
その後は、テーブルを囲んで皆で食卓を共にしていきます。
開催日時:4月11日(木)18:30~20:30
開催場所:湯島食堂
参加費:4500円(軽食付き)※お釣り銭がないようご協力お願いいたします。
詳細:タイカレーは何から出来てるの?その①グリーンカレー&お話会
講師:国境なき料理団スタッフ 原かおり
お申し込み方法:当サイトの「イベント申し込み」より
ご用意する物:筆記用具
※メンバー様以外のお客様も大歓迎です。お気軽にご参加ください。
お返事については、平日の10:00~17:00の間にお返しいたします。
万が一、お返事が来ない場合は、お手数をおかけしますが
下記までにご連絡ください。
itadakimasu.team@gmail.com
皆様のご参加、心よりお待ち申し上げております。
湯島食堂にて国境なき料理団メンバー限定のお話会(イベントNo.20130111)
開催日時:2月11日 10:30〜15:30予定(受付は10:10より)
開催場所:湯島食堂
参加費:3500円(軽食付き)
詳細:国境なき料理団について現時点のご報告とお話会
申し込み方法:イベント申し込みより
※メンバー様にはご優先でご予約を取らせていただきますが湯島食堂のスペース事情により人数の制限がございます。その為、ご予約は先着順とさせていただきます。
尚、メンバー様以外で国境なき料理団にご興味がある方にも少しですが、お席の準備をしております。こちらも、ご予約は先着順とさせていただきます。
皆様のご参加お持ち申し上げております。