*能楽師・武田友志と国境なき料理団・本道佳子による熊本地震支援 途中経過報告会*
4月の半ばに、突然九州の大地を揺るがした熊本地震。
発生から10日後に、本道さんは熊本へ入って
何度も炊き出しを行いました。
その合間には、熊本から6時間かけて湯布院へ。
テレビやラジオ、新聞からでは感じ取ることのできない現状を見てきました。
その湯布院で行動を共にしたのが、能楽師の武田友志さん。
武田さんと本道さんは、東日本大震災のときにもすぐに
現地入りをして、様々な形の活動で東日本の復興を応援しました。
そんなお二人が、奇しくも熊本地震をきっかけに再会することとなり。
湯布院を回りながら、熊本や大分の復興のために何ができるかと考えるうちに、
自分たちが見たこと・感じたことを報告しながら、
今後の復興について皆様と一緒に考えたい との想いが湧いて
今回の会を開催することとなりました。
5/25に開催した第1回目の報告会には、大変たくさんのお申し込みをいただき、
来られなかった方も多くいらっしゃいました。
そこで急遽、第2回を行うことといたしました。
日本中に深い悲しみをもたらした震災ではありますが、
その悲しみを大きな力に替えて、明るい未来を作っていくことが
今を生きる私たちにできること。
お二人の優しい笑顔を見ていると、そう確信できるのです。
現地に行ってボランティアをすることだけが支援ではありません。
熊本や大分の物を購入すること、観光を楽しむこと、
熊本地震を忘れないことだって、大切な支援になるのですから。
当日は、軽食をご用意いたします。
また、熊本からお菓子を取り寄せて皆様に召し上がっていただこうと考えています。
また、熊本や大分の野菜・物産を購入していただけるスペースも準備する予定です。
熊本から取り寄せるお食事やお菓子の代金は
皆様からいただく参加費と、国境なき料理団にいただいた支援金にてお支払いし、
少しでも熊本や大分の皆様のお力になればと思っております。
おひとりおひとりが、無理なく、今できることをほんの少しだけする。
どんなに小さなことであっても、その力は必ず熊本や大分の力になります。
参加するだけで支援になる会、是非お越しくださいね。
*********************************
[日 時]2016年6月15日(水) 19:00-21:00
18:45 開場
19:00 イベント開始 ※最初はお食事を召し上がっていただきます。
19:30 武田さんと本道さんによるお話
・参加者の皆様とのディスカッションタイムあり
21:00 終了
[代 金]1,000円(当日支払)
[定 員]50名
[場 所] 武田修能館
東京都中野区中央1-26-6 MAP⇒コチラ
[行き方]東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅より徒歩6分
JR中央本線 東中野駅より徒歩10分
[申 込] 下記申込みフォームより、お申し込みください。
-----------------------------------------------------------------
【申込みフォーム】
今回のお申し込みは終了いたしました。
たくさんお申し込みいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
*アニキこと筒井正浩氏と国境なき料理団・本道佳子による熊本地震支援 途中経過報告会*
4月の半ばに、突然九州の大地を揺るがした熊本地震。
発生から10日後に、本道さんは熊本へ入って
何度も炊き出しを行いました。
その合間には、熊本から6時間かけて湯布院へ。
テレビやラジオ、新聞からでは感じ取ることのできない現状を見てきました。
一方、アニキことプロメンタルコーチの筒井正浩さんは仲間24名と<チームアニキ>を結成。
地震発生後12日後から熊本入りして、避難所となっている小学校での食事の準備、
本部支援、衛生管理、簡易トイレの設置や洗濯機提供などの支援を行いました。
東日本大震災のときも、今回の熊本地震でも、いち早く現場に駆け付けて
それぞれができる形で被災地を応援してきたアニキと本道さん。
そんなお二人が、活気溢れる笑顔の都・大阪に集結し、
自分たちが見たこと・感じたことを報告しながら 今後の復興について皆様と一緒に考える会
を開催することとなりました。
日本中に深い悲しみをもたらした震災ではありますが、
その悲しみを大きな力に替えて、明るい未来を作っていくことが
今を生きる私たちにできること。
現地に行ってボランティアをすることだけが支援ではありません。
熊本や大分の物を購入すること、観光を楽しむこと、
熊本地震を忘れないことだって、大切な支援になるのですから。
当日は、熊本の方に作っていただいたお食事やお菓子を取り寄せて
皆様に召し上がっていただこうと考えています。
また、熊本や大分の野菜や物産を購入していただけるスペースも準備する予定です。
おひとりおひとりが、無理なく、今できることをほんの少しだけする。
どんなに小さなことであっても、その力は必ず熊本や大分の力になります。
参加するだけで支援になる会、是非お越しくださいね。
*********************************
[日 時]2016年6月6日(月) 19:00-21:00
18:45 開場
19:00 イベント開始
19:30 本道さんとアニキによるお話
・参加者の皆様とのディスカッションタイムあり
21:00 終了
[代 金]1,500円(当日支払)
※オーガニックドリンク1杯付き
[定 員]50名
[場 所] カフェスロー大阪
(URL)http://www.cafeslow-osaka.com/
(住所)大阪市淀川区十三元今里25-17
[行き方]阪急電鉄 十三駅より徒歩7分
[申込み]下記申込みフォームより、お申し込みください。
-----------------------------------------------------------------
【申込みフォーム】
今回のお申し込みは終了いたしました。
たくさんお申し込みいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
4月の半ばに、突然九州の大地を揺るがした熊本地震。
発生から10日後に、本道さんは熊本へ入って
何度も炊き出しを行いました。
その合間には、熊本から6時間かけて湯布院へ。
テレビやラジオ、新聞からでは感じ取ることのできない現状を見てきました。
その湯布院で行動を共にしたのが、能楽師の武田友志さん。
武田さんと本道さんは、東日本大震災のときにもすぐに現地入りをして、
様々な形の活動で東日本の復興を応援しました。
そんなお二人が、奇しくも熊本地震をきっかけに再会することとなり。
湯布院を回りながら、熊本や大分の復興のために何ができるかと考えるうちに、
自分たちが見たこと・感じたことを報告しながら、
今後の復興について皆様と一緒に考えたい との想いが湧いて
今回の会を開催することとなりました。
日本中に深い悲しみをもたらした震災ではありますが、
その悲しみを大きな力に替えて、明るい未来を作っていくことが
今を生きる私たちにできること。
お二人の優しい笑顔を見ていると、そう確信できるのです。
現地に行ってボランティアをすることだけが支援ではありません。
熊本や大分の物を購入すること、観光を楽しむこと、
熊本地震を忘れないことだって、大切な支援になるのですから。
当日は、熊本の方に作っていただいたお食事やお菓子を取り寄せて
皆様に召し上がっていただこうと考えています。
また、熊本や大分の野菜や物産を購入していただけるスペースも準備する予定です。
熊本から取り寄せるお食事やお菓子の代金は
皆様からいただく参加費と、国境なき料理団にいただいた支援金にてお支払いし、
少しでも熊本や大分の皆様のお力になればと思っております。
おひとりおひとりが、無理なく、今できることをほんの少しだけする。
どんなに小さなことであっても、その力は必ず熊本や大分の力になります。
参加するだけで支援になる会、是非お越しくださいね。
*能楽師・武田友志と国境なき料理団・本道佳子による熊本地震支援 途中経過報告会*
*********************************
[日 時]2016年5月25日(水) 19:00-21:00
18:45 開場
19:00 イベント開始 ※最初はお食事を召し上がっていただきます。
19:30 武田さんと本道さんによるお話
・参加者の皆様とのディスカッションタイムあり
21:00 終了
[代 金]1,000円(当日支払)
[定 員]50名 【満席】
[場 所] 武田修能館
東京都中野区中央1-26-6 MAP⇒コチラ
[行き方]東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅より徒歩6分
JR中央本線 東中野駅より徒歩10分
[申 込]今回のお申し込みは終了いたしました。
たくさんお申し込みいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
*********************************